物忘れが気になる、認知症のリスクが心配、認知症の予防でできることがあれば積極的にしたいという方のための外来です。脳神経外科専門医・指導医資格を有する院長が診察を行います。
まず簡便な方法で現時点での高次脳機能の評価を行い、必要に応じてより詳しい検査などをご相談いたします。
※当院はレカネマブ、ドナネマブの投与開始6ヶ月後以降の継続投与対応施設ですが、初回投与医療機関からのご紹介での対応となります。当院での投与をご希望の方は、まず初回投与医療機関もしくは現在投与中の医療機関にご相談ください。
また、認知症の原因としてはアルツハイマー病などの脳神経疾患のほか、内分泌(ホルモン)異常や栄養素の偏り、必須ミネラル不足などの全身的な問題が隠れている場合もあります。これらを評価した上で適切な対応をすることで、認知症の予防・治療のみならず全身的な健康維持にも役立てることが可能です。
※すでに認知症によると思われる強い症状(行動異常、徘徊、意識障害など)でお困りの場合には入院・時間外対応を含めた設備を有する医療機関の受診をご検討ください。当院は入院病床を有しておりません。